データで見るハリスの敗北③〜支持する政党が逆転した「労働者の票」と「エリートの票」〜

2016年の大統領選の時からトランプの支持層は白人労働者だと言われていたが、今回の選挙では白人に限らず労働者全般にトランプへの支持が広がり、ハリスの票は富裕層・エリート層が中心となった。従来と逆転したこの構図について、主に出口調査をベースに解説していく。

データで見るハリスの敗北①〜「オバマ連立」の崩壊〜

今回の大統領選におけるハリスの敗因は、2008年と2012年のバラク・オバマ(Barack Obama)の勝利の基盤となった「オバマ連立(Obama Coalition)」が崩壊してしまったことである。「オバマ連立」とはどういうものなのかを説明した上で、今回どのように崩壊したのかを出口調査のデータをベースに解説していく。

大統領選の激戦州を郡レベルで分析③〜最重要なペンシルベニア州〜

今年の大統領選の最も重要な激戦州であるペンシルベニア州。なぜこの州が重要なのか、なぜ(オバマとトランプが勝利した)「転換郡」とフィラデルフィア市およびその郊外、そしてアレゲニー郡が同州の中で注目されるかについて、2020年と2016年の大統領選のデータをベースに解説して行く。

最多得票者が負けるアメリカの大統領選〜その理由と今回も起こる確率は?

アメリカの大統領選では、必ずしも最多得票者が当選しないという奇妙な現象が起こり得る。その現象が起こる理由について2016年の選挙を例に解説し、今年の大統領選でも起こる確率について解説していく。

2024年大統領選で注目される州①〜前回、前々回の結果を踏まえたトランプの勝利の鍵/バイデン大統領の再選への道とは?〜

2024年11月に実施される大統領選が迫ってきている。今年の大統領選はトランプにとって3回連続の戦いとなり、見どころも前回と前々回と概ね同じになるため、トランプの勝利の鍵/バイデン大統領の再選への道を2016年と2020年の大統領選を振り返りながら解説していく。